2023年5月24日より日本国内でスタートした MNPワンストップ方式。
スタートと同時に大手キャリアの NTTドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル、格安SIMの日本通信、そして株式会社ジャパネットたかたが MNPワンストップ方式の対象事業者となりました。
今後、大手キャリアだけでなく、格安SIM でも対応していくことが期待されます。
以下、格安SIMではどの事業者がいつから対応したのかをまとめて記載していきます。
MNPワンストップ方式とは?
MNP(エムエヌピー) とは Mobile Number Portability の略で、直訳すると 携帯電話番号持ち運び になります。
現在使用している携帯電話番号を変えずに他社の通信事業者に乗り換えする事ができる制度のことです。
携帯電話番号をそのまま使うためには、乗り換え前の事業者で MNP予約番号を発行してから、他社に乗り換えるという手続きが必要でした。
MNPワンストップ方式が導入されると MNP予約番号を事前に取得する必要がなくなり、乗り換え先の事業者でのオンライン手続きだけで済むようになります。
現状ではオンライン手続きのみの受付となっていますが、今後は店舗でもできるようになるなど、手続きが可能な場面も増えていくかもしれません。
わたしたちユーザーにとっては、通信事業者を乗り換えるときの手間が1つ省けて簡略化されることになります。
また、MNP予約番号が不要となることで MNP予約番号の有効期限や取得のタイミングを図らなくてもいいメリットもあります。
ただし、MNPワンストップ方式は乗り換え元と乗り換え先の双方が対応していないと利用することができません。
MNPワンストップ方式に対応しているキャリアはどこ?
2023年5月24日 開始時から現在で MNPワンストップ方式に対応した大手キャリア(大手通信事業者)・格安SIM(MVNO)・サービス名は以下の通りです(※随時更新中)。
大手キャリア(大手通信事業者)
- 株式会社NTTドコモ
- KDDI株式会社 / 沖縄セルラー電話株式会社
- ソフトバンク株式会社
- 楽天モバイル株式会社
格安SIM(MVNO)
- 日本通信株式会社
- 株式会社オプテージ
- 株式会社センターモバイル
- 株式会社ゼロモバイル
- 株式会社インターネットイニシアティブ
- ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社
- イオンリテール株式会社
- ビッグローブ株式会社
- JCOM株式会社
- H.I.S.Mobile株式会社
- 株式会社カブ&ピース
サービス
- 株式会社ジャパネットたかた
- ジャパネットたかた通信サービス
格安SIM の MNPワンストップ化はいつから開始?
MNPワンストップ方式がスタートした 2023年5月24日 時点では、大手キャリアは対応しているものの、格安SIMでは日本通信SIM / b-mobile のみでした。
その後、格安SIMにも MNPワンストップ化が進んでいっています。
それぞれ別記事でもまとめていますが、下記に簡略版(タイムライン)を随時追記していきます。
- 2023.05.24日本通信SIM
b-mobile - 2023.07.03mineo(マイネオ)
- 2023.12.01センターモバイル
LPモバイル - 2024.03.26IIJmio
- 2024.06.13NUROモバイル
- 2024.06.20イオンモバイル
- 2024.07.10BIGLOBEモバイル
- 2024.09.30J:COM MOBILE
- 2024.11.15HISモバイル
- 2024.11.20KABU&モバイル
コメント